4月25日(木) 庭に咲いているお花
- Rくん
- 2024年4月25日
- 読了時間: 2分
今日は朝から青空が広がっていて、とてもあたたかいですね。
ブログの更新を担当します、Rです。
本日は、庭に咲いていたお花(クリスマスローズとハルジオン)を紹介したいと思います。
支援員さんが見つけてくださいました。
写真は、お花を摘んでおられる様子です。いつも、支援員さんが庭に咲いていたお花をいくつか摘んできてくださり、小さなコップに枝を使ってお花が揺れて動かないように固定して施設の中に入ってすぐのところに飾ってくださいます。
私たちは、いつもきれいなお花に癒されながら笑顔で作業に取り組むことができていて、とてもうれしく思います。
インターネットでハルジオンのお花について調べてみると、「4月から7月にかけての時期に見ごろを迎える」と詳しい解説がのっていました。
私は、ハルジオンのお花をはじめて見たので「とても小さくてかわいらしいお花だな」と思いました。
また、一部の地域でハルジオンは、「貧乏草」とも呼ばれているとされており「折ったり摘んだりすると貧乏になってしまう」という言い伝えがあるとも言われていて、この言い伝えのお話を知った時、「え~!!こんなにかわいらしいお花なのに、怖いと感じる言い伝えがあったなんて知らなかった!!」とびっくりしてしまいました。
シンフォニには、四季にあわせて庭にお花(クリスマスローズやツツジなど)がたくさん咲いています。ご来店になる際にはぜひ、庭に咲いているお花をご覧になってみてはいかがでしょうか。
きっと、きれいなお花を見るとハッピーな気分になることと思いますよ♪
今朝のお話です。
「おはようございます(^▽^)/」と笑顔であいさつをして通所し、朝礼の時間までゆっくり過ごしていると、「今、日本のみならず世界各国で韓国語を学ぶ人が増えている」と特集されている記事を見かけました。
最近は、私のまわりでも韓国のグルメや文化・言葉に興味を持たれる方が多くいらっしゃるように思いますし、日本でデビューするK-POPのアイドルグループが以前に比べてすごく増えたようにも思います。
私もいずれは韓国語をしっかりと勉強し、韓国に行って本場のキムチやトッポッキなどを食べてみたいと考えています。
これから世界のトレンド事情がどこまで変化していくのか、とても興味深いですね!
それでは、みなさんにとって今日という1日が笑顔いっぱいで過ごせる1日となりますように。
コメント