top of page

2月1日(木) 作品を作っている様子

  • Rくん
  • 2024年2月1日
  • 読了時間: 2分


今日は朝から雨が降っていて、ひんやりしていますね。

しばらくの間は、雨のお天気が続くようです。

ブログの更新を担当します、Rです。

登場している利用者さんには、了承いただいてから撮影しています。

写真は、刺しゅうでひまわりのお花を作っているところです。利用者さんに「いつから作業を始められたんですか?」とお聞きしたところ、「先週の金曜日から作りはじめ、完成するまでもう少しです。」と答えてくださいました。この方が作られている刺しゅうは、デニムのバッグとなります。近くで見せていただいたのですが、ひまわりの特徴をしっかりととらえていて、私は「どうしたらこんな再現度の高い作品ができるのだろう?」と感じ、びっくりしてしまいました。


さて、みなさんは「ひまわり」と聞くとどのようなイメージが思い浮かびますか?

ここからは、久しぶりにひまわりの花ことばや開花の時期・色の種類などについて紹介していきたいと思います。

まずは、花ことばから。

ひまわりには「情熱」「憧れ」「あなただけを見つめる」などの花ことばがあり、ポジティブな花ことばが多く、大切な人へのプロポーズや友達・家族を応援する時に贈るのにぴったりのお花です。

続いては、ひまわりの色の種類について紹介していきます。

「ひまわりといえば黄色」というイメージを持たれる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、ひまわりには100を超える品種があるため、お花の色がたくさんあります。

たくさんある色の例をあげますと、クリーム色に近い白・濃い茶色・レモン色・花弁のつけ根と先の色が異なるバイカラーのものもあるとされています。


ひまわりは毎年、7月から8月にかけての夏の時期に花を咲かせます。

みなさんも、今年の夏はひまわりを見に行ってみてはいかがでしょうか。

きっと、日頃の疲れが癒されることと思いますよ♪


今日は雨で地面がぬれていると思いますので、お帰りになる際にはまわりの状況をよく確認して足元に気をつけてお帰りください。

それでは、みなさんにとって今日という一日がステキな一日となりますように。



 
 
 

コメント


bottom of page