12月7日(木) しめ縄作りをしている様子
- Rくん
- 2023年12月7日
- 読了時間: 2分
今日は朝から天気がよく、あたたかい1日ですね。
登場している利用者さんには、了承を得たうえでアップしています。
久しぶりのブログの更新になります、Rです。
昨日までお休みをいただいておりましたが、今日から復帰いたします。
写真は、利用者さんがしめ縄作りをされている様子です。たくさんの材料の中から利用者さんのセンスで組みあわせ、丁寧に作りあげられていました。お正月らしい赤い実がついたものや雪をイメージした白くてフワフワしたものなどを使って作られる様子が印象的でした。
最後の写真は、完成したしめ縄です。みなさんから見て左側のものは利用者さんが、右側のものは支援員さんが作られました。
たくさんのお花や赤い実が使われていて見た目がとても豪華ですね。
玄関やお部屋の中に飾ったらきっと目立つこと間違いなしです!
来年に向けた準備をしている様子を見ていたら「年末だな~」と時の流れの速さを実感しています。年末バタつかないように少しずつ大掃除や部屋の整理などをしておくとよいのかもしれないですね。
話は変わりますが、ある日の午後、ニュースを見ていたら「年末が近くなって、しめ縄作りや来年の干支の置き物づくりが各地で行われている」と注目され報じられていました。
中でも、三重県では「しめ縄を1年中飾る」という風習があるようで、「へえ~!しめ縄って年中飾るものなの!?聞いたことないな」と衝撃でした。
ほかの地域の文化をインターネットやテレビなどで調べてみるのも、地域のことを知るうえでとても良いことなのではないかと思いました。
それぞれの地域によってさまざまな文化や風習があり、とても興味深いですね!
シンフォニにランチにこられたお客様がシンフォニのしめ縄を玄関などに飾ってくださると、とてもうれしく思います。
それでは、みなさんにとって今日という一日がステキな一日となりますように。









コメント