12月26日(火) 金柑を収穫してきました!
- Rくん
- 2023年12月26日
- 読了時間: 2分
今日は朝から曇っていますが、午後からは晴れてくるようです。
ブログの更新を担当します、Rです。
本日のブログの写真には、久しぶりに私が登場しています。支援員さんに撮影していただきました。
昨日の午後、支援員さんと駐車場の金柑を収穫してきました。
金柑はまだ熟していない緑色の実が多い印象を受けました。インターネットで「金柑の収穫」について調べてみたところ「金柑の収穫は今からの時期の2月から5月にかけて盛んに行われ、収穫のタイミングを逃さないように早めに摘みとるとよいでしょう。」とポイントが詳しく書かれていました。
また、金柑の名前の由来ものっていて、それによりますと「金柑は一株に多くの実をつけるのが特徴の果実であることから、子孫の繁栄につながり縁起のあるものとしても人気があるとされています。
また駐車場の金柑を収穫する時には、ブログにのせて紹介したいと考えていますので、お楽しみに♪
話は変わりますが、今朝テレビをつけてニュースを見ていたら「年末の時期は空き巣の被害が多くなる傾向にあります。」と注目され報じられていました。
特に空き巣の被害が多いのは、夏休みやゴールデンウィーク・年末などの長期休みの期間で旅行や帰省などでお家を留守にする機会が多いためです。
また、空き巣はすぐに使うことができる現金を狙って取っていくケースが多いとされており、たとえば「10万円が置いてあったら2万~3万円だけ」というように犯行をお家の方に気づかれにくくするのが特徴のひとつです。
そして、空き巣の対策として有効なものがいくつかありますので少し紹介します。「センサーがついたライトを設置する」「ドアの戸締りをしっかり行う」「カメラがついたインターホンを設置する」「庭先に砂利をひく」などの対策をすることで空き巣がお家に入ってくるのを防ぐことができます。
空き巣はいつお家に侵入してくるかわからないのが怖いポイントです。
新年を迎える前に、お家の防犯対策をもう一度チェックしておくとよいのかもしれないですね。
それでは、みなさんにとって今日という1日がステキな一日となりますように。







コメント